WordPressマルチサイト構築ガイド:コーポレートサイト&採用サイトを一括管理する方法

WordPressマルチサイト機能を活用すると、ひとつのWordPressインストールで複数のサイトをまとめて管理できます。本記事では、コーポレートサイトと採用サイトの2つをマルチサイトで運用する方法を、「マルチサイトとは何か」「導入メリット」から「具体的な手順」まで、初心者にもわかりやすくステップバイステップで解説します。


1. マルチサイトとは?

  • 定義 WordPressのマルチサイト(Network)は、単一のWordPressインストール内で “複数のサイト(ブログやWebサイト)” を作成・管理できる機能です。
  • 利用イメージ
    • example.com → 本社コーポレートサイト
    • recruit.example.com → 採用サイト
  • 主なメリット
    1. 一元管理 テーマ・プラグインをネットワーク管理画面からまとめて更新・設定でき、個別にログインする手間を削減。
    2. ユーザー管理の統合 ネットワーク全体でユーザー権限を統合管理。複数サイトへの一括アクセス権付与が可能。
    3. リソース節約 データベースやファイルはひとつのインストールで共通化されるため、サーバーリソースを効率的に利用。
    4. スケーラビリティ 必要に応じて新規サイトをネットワークに追加可能。サイト数が増えても運用コストを抑制。

2. 準備するもの

  • PHP + MySQL(MariaDB)対応サーバー
  • 単一サイトとしてインストール済みのWordPress
  • FTP/SSHアクセス権限
  • wp-config.php と .htaccess の編集権限

▶ バックアップ

  1. データベースをエクスポート(phpMyAdmin、WP-CLIなど)
  2. /wp-content/、wp-config.php、.htaccess を丸ごとDL

3. マルチサイト機能の有効化

3.1 

wp-config.php

 へ定義を追加

/*** マルチサイト有効化 ***/
define('WP_ALLOW_MULTISITE', true);
/* ここまでは追記後、管理画面の「ツール > ネットワーク設定」に進みます */

4. ネットワークの構築

  1. 管理画面にログイン
  2. ツール > ネットワーク設定 をクリック
  3. サブドメイン型 or サブディレクトリ型 を選択
    • サブドメイン型例:corporate.example.com、recruit.example.com
    • サブディレクトリ型例:example.com/corporate、example.com/recruit
  4. ネットワークタイトルと管理者メールを確認し インストール

5. 設定ファイルの更新

5.1 

wp-config.php

 の追加設定

define('MULTISITE', true);
define('SUBDOMAIN_INSTALL', true); // サブディレクトリ型なら false
define('DOMAIN_CURRENT_SITE', 'example.com');
define('PATH_CURRENT_SITE', '/');
define('SITE_ID_CURRENT_SITE', 1);
define('BLOG_ID_CURRENT_SITE', 1);

5.2 

.htaccess

 の上書き

RewriteEngine On
# BEGIN WordPress
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
# add a trailing slash to /wp-admin
RewriteRule ^wp-admin$ wp-admin/ [R=301,L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d
RewriteRule ^ - [L]
RewriteRule ^(wp-(content|admin|includes).*) $1 [L]
RewriteRule ^(.*\.php)$ $1 [L]
RewriteRule . index.php [L]
# END WordPress

6. サイトの追加方法

  1. 管理画面右上の 「My Sites」 > 「Network Admin」 > 「Sites」
  2. 「Add New」 をクリック
  3. Site Address に corporate、Site Title に「コーポレートサイト」、管理者メールを入力し Add Site
  4. 同様に recruit(採用サイト)を追加

7. テーマ・プラグインの共有

  • テーマ ネットワーク管理 > テーマ で「ネットワークで有効化」することで全サイトに適用可能。
  • プラグイン ネットワーク管理 > プラグイン で「ネットワーク有効化」 or 各サイト個別に有効化を選択。

8. ドメインマッピング(サブドメイン型向けオプション)

サブドメイン以外の独自ドメインを使う場合は、下記プラグインなどでマッピング設定:


9. SSL設定と動作確認

  1. 各サブサイトのドメインにSSL証明書をインストール
  2. ネットワーク管理画面で各サイトのURL設定を https:// に更新
  3. 実際に https://corporate.example.com/、https://recruit.example.com/ へアクセスし、正しく表示されることを確認

10. まとめとポイント

  • マルチサイト活用で管理効率アップ:複数のWebサイトを一元管理
  • ユーザー管理の一元化:全サイトへ同一ユーザー権限を簡単付与
  • リソース最適化:ひとつのWordPressで運用コスト削減
  • スケールの柔軟性:必要に応じて即座に新サイトを追加

この手順を踏めば、「コーポレートサイト」と「採用サイト」をまとめて運用できるWordPressマルチサイト環境が構築できます。ぜひ実際に手を動かしながら、マルチサイトの利便性をご体感ください!

(Visited 1 times, 1 visits today)